グノー
グノー
グノーの生涯・経歴
グノー(1818-1893)はフランスの作曲家である。
小学館 『日本大百科全書』
1818年パリで生まれた。
ピアニストの母の手ほどきを受けて、1835年にパリ音楽院に入学した。
音楽院ではレイハ、アレビー、ル・シュールに師事し、作曲などを学んだ。
1839年には作曲家の登竜門だったローマ賞を受賞し、翌年から3年間ローマに留学した。
この間にメンデルスゾーンの姉ファニー・ヘンゼルと出会い、バッハ、ベートーベンらのドイツ音楽を深く知るようになった。
帰国後は教会のオルガニストなどを務める傍ら、1851年に最初のオペラを書いたが成功しなかった。
しかし、バイオリン、ピアノ、オルガンのための「バッハの前奏曲第による瞑想曲」(1853。この旋律はのちに「グノーのアベ・マリア」として有名になる)などが成功し、彼の名を一躍高めた。
その後、1859年にゲーテのファウストを基にした歌劇「ファウスト」を作曲し、大成功を収めた。
以上、NHK-FM(東京) 『デュカスの交響詩「魔法使いの弟子」 - クラシックカフェ - NHK』 2023/5/31放送。小学館 『日本大百科全書』
他の音楽家との関係
グノーはベルリオーズの才能を評価し、また、年下のビゼーやサン・サーンスの楽才を世に知らせるために力を尽くした。
小学館 『日本大百科全書』
グノーの音楽史における位置づけ
フランス近代歌曲の創始者
グノーはフランス近代歌曲の創始者に位置づけられている。
小学館 『日本大百科全書』
グノーの作品
代表作
グノーは今日ではオペラ「ファウスト」と「アヴェ・マリア」の作曲者としてもっともよく知られている。
管弦楽曲「操り人形の葬送行進曲」は、アルフレッド・ヒッチコックのテレビシリーズ「ヒッチコック劇場」でテーマ音楽に用いられて有名になった。
シャルル・グノー - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/シャルル・グノー
オペラ(歌劇)
ファウスト
ゲーテの「ファウスト」を基にした歌劇「ファウスト」は1859年に作曲され、大成功を収めた。
年老いた学者のファウストが悪魔メフィストーフェレスの契約によって若返り、純粋な少女マルガレーテと恋に落ちる物語である。
NHK-FM(東京) 『デュカスの交響詩「魔法使いの弟子」 - クラシックカフェ - NHK』 2023/5/31放送
バレエ音楽
初演から10年後の1869年にパリのオペラ座で上演する際に追加された。
全部で7曲。現在も管弦楽曲としてよく演奏されている。
NHK-FM(東京) 『デュカスの交響詩「魔法使いの弟子」 - クラシックカフェ - NHK』 2023/5/31放送
歌曲
アヴェ・マリア
バッハの平均率クラヴィーア曲集第1巻第1曲ハ長調の前奏曲を伴奏としてグノーが美しいメロディーをつけた曲。歌曲、そして器楽曲としても愛されている。
NHK-FM(東京) 『ハイドンの交響曲第104番「ロンドン」 - クラシックの庭』 2024/9/24放送
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 28 ページ]
- ワーグナー
- グノー
- フランク
- ラロ
- ブルックナー
- ブラームス
- サン・サーンス
- ブルッフ
- ビゼー
- チャイコフスキー
- マスネ
- シャブリエ
- サラサーテ
- フォーレ
- ショーソン
- ダンディ
- モシュコフスキ(モシコフスキ)
- プッチーニ
- マーラー
- アルベニス
- アレンスキー
- リヒャルト・シュトラウス
- ニルセン
- デュカス
- ローベルト・カーン
- カリンニコフ
- サティ
- ルクー
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ