デュカス
デュカス
デュカスの生涯・経歴
デュカス(1865-1935)はフランスの作曲家、音楽批評家、教育者である。
小学館 『日本大百科全書』
パリに生まれ同地に没。
1882年にパリ国立音楽院に入学し、同級のドビュッシーと親友になった。
小学館 『日本大百科全書』
デュカスの音楽史における位置づけ
フランス近代音楽
デュカスはフランス近代音楽の黄金期を代表する1人である。
小学館 『日本大百科全書』
デュカスの作品
作風・音楽傾向など
同級のドビュッシーとは対照的な作風をもつ。
すなわち、印象主義を開拓したドビュッシーとは異なり、デュカスはベートーベン、ワーグナー、フランク、ダンディらの豊かな管弦楽法と、18世紀のラモーの古典精神を継承している。
前者の例にはゲーテの詩による交響的スケルツォ「魔法使いの弟子」(1897)、バレエ用の管弦楽曲「ラ・ペリ」(1910)があり、後者を代表する作品は「ラモーの主題による変奏曲・間奏曲・終曲」(1903)である。
オペラ「アリアーヌと青ひげ」(1907初演)は、同じメーテルリンク原作のドビュッシーのオペラ「ペレアスとメリザンド」と並ぶ傑作である。
小学館 『日本大百科全書』
バレエ音楽
ペリ(ラ・ペリ)
ファンファーレ
「ペリ(ラ・ペリ)」のファンファーレは定番中の定番のファンファーレである。非常に華やかな曲で、ファンファーレとはこのような音楽であるというイメージ。
NHK-FM(東京) 『特集 ファンファーレではじめよう(1) - クラシックカフェ - NHK』 2023/7/3放送
管弦楽曲
魔法使いの弟子
ファボットの魅力あふれる名曲。1897年に完成したこの作品はゲーテの物語詩「魔法使いの弟子」にインスピレーションを得て書かれた。
クラシックカフェ 2023/10/31放送分より
ピアノ曲
ハイドンの名による悲歌的前奏曲
ハイドン没後100年を記念して音楽雑誌が企画した特別号のために作られた。その企画はハイドンの名前のつづりをドイツ語の調整記号によって読み替えて得られた5つの音からなる音型を用いて作品を作るというものであった。ドビュッシー、ラヴェル、デュカスを含む6人の作曲家が依頼を受けて曲を作った。
クラシックカフェ 2023/11/28放送分より
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 27 ページ]
- ワーグナー
- グノー
- フランク
- ラロ
- ブルックナー
- ブラームス
- サン・サーンス
- ブルッフ
- ビゼー
- チャイコフスキー
- マスネ
- シャブリエ
- サラサーテ
- フォーレ
- ショーソン
- ダンディ
- モシュコフスキ(モシコフスキ)
- プッチーニ
- マーラー
- アルベニス
- アレンスキー
- リヒャルト・シュトラウス
- デュカス
- ローベルト・カーン
- カリンニコフ
- サティ
- ルクー
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ