即興曲
即興曲とは
即興曲の定義・意味など
即興曲とは、19世紀ロマン派の性格小品の1つでピアノ独奏用の自由な形式の小曲をいう。
岩波書店 『広辞苑 第六版』。三省堂 『スーパー大辞林』
即興曲と関係する概念
類似概念・類義語
トッカータ・カプリッチョ(奇想曲)
即興風の音楽という発想自体は決して19世紀固有のものではなく、それ以前には「トッカータ」や「カプリッチョ(奇想曲)」など様々な名称で呼ばれた。
即興曲の具体例
即興曲はシューベルト・ショパン・シューマンの作品が有名である。
岩波書店 『広辞苑 第六版』
シューベルト
シューベルトは即興曲を次の8曲残している。
即興曲 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/即興曲
- 4つの即興曲 作品90 D899(Impromptu In C Minor, Op. 90, D 899)
- 4つの即興曲 作品142 D935(Impromptu In F Minor, Op. 142, D 935)
ショパン
ショパンはピアノのために書いた即興曲を次の4曲残している。
NHK-FM(東京) 『クラシックカフェ モシコフスキのピアノ協奏曲』 2023/1/4放送。ショパンの「即興曲」全4曲の難易度順をピアノ講師が解説! | しろくろ猫のおもむくまま https://shirokuroneko.com/archives/17458.html
- 即興曲 第1番 変イ長調 作品29
- 即興曲 第2番 嬰ヘ長調 作品36
- 即興曲 第3番 変ト長調 作品51
- 即興曲 第4番 嬰ハ短調 作品66「幻想即興曲」
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 23 ページ]
序曲―フランス風序曲
前奏曲―コラール前奏曲
舞曲
舞曲―フォリア
舞曲―アルマンド
舞曲―クーラント
舞曲―サラバンド
舞曲―ジーグ(ジグ)
舞曲―シャコンヌ(チャッコーナ・チャコーナ)
舞曲―メヌエット
舞曲―ポロネーズ
舞曲―カドリーユ
舞曲―ワルツ(円舞曲)
組曲
セレナード(セレナーデ)
ディヴェルティメント
舟歌
ロマンス
ハルモニー
バラード
ノクターン(夜想曲・ノクチュルヌ)
即興曲
ストリングス
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ