[歴史②]世界史

世界史のサイトです。


バラード


バラードとは

バラードの定義・意味など

バラードとは、詩の形式に基づく声楽曲、器楽曲をいう。

参考:NHK-FM(東京) 『クラシックカフェ ベートーベンのピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」』 2023/1/24放送など

バラードの歴史

近代のバラードは18世紀の終わりごろに現れ、一般に文学的な主題にインスピレーションを得ている。
声楽曲に起源を持ち、ピアノやオーケストラの伴奏による歌のために作曲されたが、少し後になって器楽曲としても発展し、そこでは叙事的、 物語的な性格が失われずに保たれた。
ショパンはバラードをピアノ曲のジャンルに持ち込んだ。

NHK-FM(東京) 『クラシックカフェ ベートーベンのピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」』 2023/1/24放送など



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 23 ページ]

  1. 序曲―フランス風序曲
  2. 前奏曲―コラール前奏曲
  3. 舞曲
  4. 舞曲―フォリア
  5. 舞曲―アルマンド
  6. 舞曲―クーラント
  7. 舞曲―サラバンド
  8. 舞曲―ジーグ(ジグ)
  9. 舞曲―シャコンヌ(チャッコーナ)
  10. 舞曲―メヌエット
  11. 舞曲―ポロネーズ
  12. 舞曲―カドリーユ
  13. 舞曲―ワルツ(円舞曲)
  14. 組曲
  15. セレナード(セレナーデ)
  16. ディヴェルティメント
  17. 舟歌
  18. ロマンス
  19. ハルモニー
  20. バラード
  21. ノクターン(夜想曲・ノクチュルヌ)
  22. 即興曲
  23. ストリングス

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー