序曲―フランス風序曲
フランス風序曲とは
フランス風序曲の定義・意味など
フランス風序曲とは、17世紀にフランスの作曲家であるリュリによって確立された序曲をいう。
NHK-FM(東京) 『古楽の楽しみ ▽フックスの作品(2)』 2022/9/1放送
フランス風序曲の特色・特徴
付点リズム
フランス風序曲は、緩-急-緩の3部分からなり、特に緩の部分は付点リズムを特徴とする構成である。
参考:平凡社 『世界大百科事典』。小学館 『日本大百科全書』
フランス風序曲の意義・評価
フランス風序曲は、17世紀の間ヨーロッパ各地で非常に好まれ、バロック時代を通して序曲の1つの典型ともなった。また、組曲にも適用された。
参考:平凡社 『世界大百科事典』。小学館 『日本大百科全書』
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 23 ページ]
- 序曲―フランス風序曲
- 前奏曲―コラール前奏曲
- 舞曲
- 舞曲―フォリア
- 舞曲―アルマンド
- 舞曲―クーラント
- 舞曲―サラバンド
- 舞曲―ジーグ(ジグ)
- 舞曲―シャコンヌ(チャッコーナ)
- 舞曲―メヌエット
- 舞曲―ポロネーズ
- 舞曲―カドリーユ
- 舞曲―ワルツ(円舞曲)
- 組曲
- セレナード(セレナーデ)
- ディヴェルティメント
- 舟歌
- ロマンス
- ハルモニー
- バラード
- ノクターン(夜想曲・ノクチュルヌ)
- 即興曲
- ストリングス
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ