室内楽曲―重奏―弦楽五重奏曲
弦楽五重奏曲とは
弦楽五重奏曲の定義・意味など
弦楽五重奏曲とは、5つの弦楽器による重奏曲で、弦楽四重奏(ふつうヴァイオリン2、ヴィオラとチェロ各1の4つの弦楽器で合奏する)にヴィオラやチェロなどを追加した室内楽曲をいう。
平凡社 『世界大百科事典』。小学館『デジタル大辞泉』。弦楽五重奏 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/弦楽五重奏
弦楽五重奏曲の歴史
ボッケリーニ
イタリアの作曲家であり優れたチェリストであったボッケリーニは弦楽五重奏というジャンルを愛し、弦楽四重奏にチェロを追加した弦楽五重奏曲をたくさん書いている。
NHK-FM(東京) 『モーツァルトの弦楽五重奏曲ト短調 - 音楽の泉 - NHK』 2023/7/23放送
たとえば、「弦楽五重奏曲 ホ長調 作品11第5」の第3楽章は「ボッケリーニのメヌエット」としても有名で、様々な編曲で知られている。
NHK-FM(東京) 『クラシックカフェ ボッケリーニの弦楽五重奏曲ホ長調』 2023/2/22放送
モーツァルト
モーツァルトは全部で6曲の弦楽五重奏曲を書いているが、彼の弦楽五重奏曲はアンサンブルや室内楽の要となる中音域のヴィオラを追加したスタイルである。
モーツァルトと彼の親友でハイドンの弟ミヒャエル・ハイドンの2人がヴィオラを加えた弦楽五重奏曲を書いたことで、この編成が弦楽五重奏の基本となった。
NHK-FM(東京) 『モーツァルトの弦楽五重奏曲ト短調 - 音楽の泉 - NHK』 2023/7/23放送
シューベルト
シューベルトはチェロを加えて素晴らしい弦楽五重奏曲を書いた。
NHK-FM(東京) 『モーツァルトの弦楽五重奏曲ト短調 - 音楽の泉 - NHK』 2023/7/23放送
ドヴォルザーク
ドヴォルザークはコントラバスを加えた弦楽五重奏曲を書いている。
NHK-FM(東京) 『モーツァルトの弦楽五重奏曲ト短調 - 音楽の泉 - NHK』 2023/7/23放送
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 19 ページ]
- 交響曲
- 協奏曲
- 協奏曲―リトルネッロ形式
- 協奏曲―合奏協奏曲
- 協奏曲―弦楽のための協奏曲
- 協奏曲―独奏協奏曲―ピアノ協奏曲
- 協奏曲―協奏交響曲
- 管弦楽曲―交響詩
- 室内楽曲―トリオ・ソナタ
- 室内楽曲―重奏
- 室内楽曲―重奏―ピアノ三重奏曲
- 室内楽曲―重奏―ピアノ四重奏曲
- 室内楽曲―重奏―弦楽三重奏曲
- 室内楽曲―重奏―弦楽四重奏曲
- 室内楽曲―重奏―弦楽五重奏曲
- 室内楽曲―ディヴェルティメント
- ピアノ曲―連弾
- 吹奏楽
- 吹奏楽―軍楽隊
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ