[歴史②]世界史

世界史のサイトです。


協奏曲―弦楽のための協奏曲


弦楽のための協奏曲とは

弦楽のための協奏曲の定義・意味など

弦楽のための協奏曲とは、ソリスト(単一の独奏楽器)のいない弦楽合奏と通奏低音のための協奏曲をいう。

NHK-FM(東京) 『古楽の楽しみ ▽ヴィヴァルディからバッハへ(5)』 2022/08/26放送

弦楽のための協奏曲の歴史

弦楽のための協奏曲は、独奏協奏曲の誕生に先立ち、17世紀末から1700年頃にかけて北イタリアで流行していた。

NHK-FM(東京) 『古楽の楽しみ ▽ヴィヴァルディからバッハへ(5)』 2022/08/26放送

弦楽のための協奏曲の具体例

ヴィヴァルディ

ヴィヴァルディは1720年代から30年代に弦楽のための協奏曲を45曲ほど作曲した。

NHK-FM(東京) 『古楽の楽しみ ▽ヴィヴァルディからバッハへ(5)』 2022/08/26放送

弦楽のための協奏曲 ト短調 RV.153



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 20 ページ]

  1. 交響曲
  2. 協奏曲
  3. 協奏曲―リトルネッロ形式
  4. 協奏曲―合奏協奏曲
  5. 協奏曲―弦楽のための協奏曲
  6. 協奏曲―独奏協奏曲―ピアノ協奏曲
  7. 協奏曲―協奏交響曲
  8. 管弦楽曲―交響詩
  9. 室内楽曲―トリオ・ソナタ
  10. 室内楽曲―重奏
  11. 室内楽曲―重奏―ピアノ三重奏曲
  12. 室内楽曲―重奏―ピアノ四重奏曲
  13. 室内楽曲―重奏―弦楽三重奏曲
  14. 室内楽曲―重奏―弦楽四重奏曲
  15. 室内楽曲―重奏―弦楽五重奏曲
  16. 室内楽曲―重奏―弦楽六重奏曲
  17. 室内楽曲―ディヴェルティメント
  18. ピアノ曲―連弾
  19. 吹奏楽
  20. 吹奏楽―軍楽隊

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー