[歴史②]世界史

世界史のサイトです。


吹奏楽―軍楽隊


軍楽隊とは

軍楽隊の定義・意味など

軍楽隊(ぐんがくたい)とは、金管楽器と打楽器を主体とする軍楽を演奏するための部隊をいう。

三省堂 『スーパー大辞林』。

軍楽隊の意義・役割

吹奏楽

軍楽隊などの実用音楽として吹奏楽が発達した。軍楽隊が吹奏楽のルーツといえる。

三省堂 『スーパー大辞林』。NHK-FM(東京) 『クラシックカフェ 特集 ファンファーレではじめよう(4) 』 2023/7/6放送

軍楽隊の歴史

楽隊は古くはオスマン・トルコの軍楽隊にまで遡る。
さまざまな管楽器や打楽器を使ったトルコ軍楽隊は、ヨーロッパの人々に大きな影響を与え、各国で軍楽隊の充実にも力を注ぐようになった。
演奏されるのは行進曲やファンファーレで、楽器の改良や開発も盛んになり、19世紀には多くの国々で楽器の種類も人数も増え、かなり大編成の軍楽隊が生まれた。

NHK-FM(東京) 『クラシックカフェ 特集 ファンファーレではじめよう(4) 』 2023/7/6放送

アメリカ

アメリカでも軍楽隊には力を注ぎ、19世紀後半にはアメリカのマーチ王スーザが活躍した。

NHK-FM(東京) 『クラシックカフェ 特集 ファンファーレではじめよう(4) 』 2023/7/6放送



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 20 ページ]

  1. 交響曲
  2. 協奏曲
  3. 協奏曲―リトルネッロ形式
  4. 協奏曲―合奏協奏曲
  5. 協奏曲―弦楽のための協奏曲
  6. 協奏曲―独奏協奏曲―ピアノ協奏曲
  7. 協奏曲―協奏交響曲
  8. 管弦楽曲―交響詩
  9. 室内楽曲―トリオ・ソナタ
  10. 室内楽曲―重奏
  11. 室内楽曲―重奏―ピアノ三重奏曲
  12. 室内楽曲―重奏―ピアノ四重奏曲
  13. 室内楽曲―重奏―弦楽三重奏曲
  14. 室内楽曲―重奏―弦楽四重奏曲
  15. 室内楽曲―重奏―弦楽五重奏曲
  16. 室内楽曲―重奏―弦楽六重奏曲
  17. 室内楽曲―ディヴェルティメント
  18. ピアノ曲―連弾
  19. 吹奏楽
  20. 吹奏楽―軍楽隊

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー