声楽曲―シンフォニア
シンフォニアとは
シンフォニアの定義・意味など
シンフォニアとは、バロック期で声楽作品における器楽のみの合奏部分をいう。
なお、当時シンフォニアはトリオ・ソナタやコンチェルト・グロッソ(合奏協奏曲)など様々な合奏形態を指す言葉であった。
NHK-FM(東京) 『最近の古楽の公演から 「エーテボリ・バロック」の演奏会(1) - 古楽の楽しみ』 2025/3/24放送。岩波書店 『広辞苑 第六版』
シンフォニアの位置づけ・体系(上位概念等)
交響曲の前身
シンフォニアは交響曲の前身である。
三省堂 『スーパー大辞林』
シンフォニアは序曲(前奏)としてのものが代表的だが、場面の切り替わりに奏されるような間奏も含まれる。
これがのちには次第に長大化して独立し、古典派音楽に至り交響曲へと発展した。
シンフォニア - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/シンフォニア
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 23 ページ]
声楽曲―シンフォニア
交響曲
交響曲―シンフォニエッタ
協奏曲
協奏曲―リトルネッロ形式
協奏曲―合奏協奏曲(コンチェルト・グロッソ)
協奏曲―弦楽のための協奏曲
協奏曲―独奏協奏曲―ピアノ協奏曲
協奏曲―協奏交響曲
管弦楽曲―交響詩
室内楽曲―トリオ・ソナタ
室内楽曲―重奏
室内楽曲―重奏―ピアノ三重奏曲
室内楽曲―重奏―ピアノ四重奏曲
室内楽曲―重奏―弦楽三重奏曲
室内楽曲―重奏―弦楽四重奏曲
室内楽曲―重奏―弦楽五重奏曲
室内楽曲―重奏―弦楽六重奏曲
室内楽曲―ディヴェルティメント
ピアノ曲―連弾
吹奏楽
吹奏楽―軍楽隊
バガテル
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ