[歴史②]世界史

世界史のサイトです。


バロック


(" 音楽―バロック音楽 "から複製)

バロック音楽とは

バロック音楽の定義・意味など

バロック音楽(バロックおんがく)とは、16世紀の終わりから18世紀前半までの近世のヨーロッパ音楽の総称をいう。

参考:小学館 『日本大百科全書』

バロック音楽の具体例

バロック音楽は、オペラの誕生から、クープランヴィヴァルディバッハヘンデルの時代までにあたる。

小学館 『日本大百科全書』

バロック音楽はドイツで発達した。バッハヘンデルバロック音楽を集大成し、それを引き継いでモーツァルトらが古典派音楽を完成させた。

『詳説 世界史』 山川出版、2019年、239頁。

バロック音楽の歴史・沿革・由来・起源・経緯など

「バロック」を「ルネサンス」と対等な価値をもつ芸術様式として評価したのはウェルフリンの『ルネサンスとバロック』(1888)である。
それを音楽に適用し『バロック音楽』(1919)という新語を提唱したのがクルト・ザックスである。
こうして今日では、16世紀の終わりから18世紀前半のヨーロッパ音楽を「バロック音楽」と呼ぶようになった。

小学館 『日本大百科全書』



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 18 ページ]

  1. バロック
  2. ドイツ―パッヘルベル
  3. ドイツ―テレマン
  4. ドイツ―ヘンデル
  5. ドイツ―バッハ
  6. ドイツ―バッハ―作品
  7. ドイツ―バッハ―作品―平均律クラヴィーア曲集 (BWV846-893)
  8. ドイツ―バッハ―作品―無伴奏作品(BWV1001-1013)
  9. ドイツ―ワイス(ヴァイス)
  10. ドイツ―カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ
  11. フランス―クープラン
  12. フランス―ラモー
  13. フランス―ルクレール
  14. イタリア―コレッリ
  15. イタリア―ヴィヴァルディ
  16. イタリア―ヴィヴァルディ―作品
  17. イタリア―スカルラッティ
  18. オーストリア―フックス

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー