[歴史②]世界史

世界史のサイトです。


ユーラシア大陸―中央ユーラシア(内陸アジア・広義の中央アジア)―地形―パミール高原


(" 平地―高原―パミール高原 "から複製)

パミール高原とは

パミール高原の定義・意味など

パミール高原とは、中央アジア南東部の多数の山脈からなる高原をいう。

参考:平凡社 『世界大百科事典』

パミール高原の位置・場所

パミール高原の大半はタジキスタン領で、北端がキルギスタン領、東端が中国領、南端はアフガニスタン領・パキスタン領である。

平凡社 『世界大百科事典』。『最新 地理小辞典』 二宮書店、1983年、313頁。

パミール高原の地形

世界の屋根

パミール高原は、ほぼ四角形の平均海抜5000mの大高原で、「世界の屋根」と言われる。
ここから多くの山脈が蜘蛛の巣さながらに四方八方へ分岐していて、それらの間に砂漠や高原などが横たわる。

『最新 地理小辞典』 二宮書店、1983年、313頁。『コンサイス外国地名事典<第3版>』 三省堂、1998年、747頁。護雅夫・岡田英弘編 『民族の世界史4 中央ユーラシアの世界』 山川出版社、1990年、まえがき。

東方

ヒマラヤ山脈・崑崙山脈・天山山脈・アルタイ山脈

パミール高原の東方では、ヒマラヤ山脈と崑崙山脈とがチベット高原をいだく。
崑崙山脈と天山山脈との間にはタリム盆地(盆地床の大部分はタクラマカン砂漠)が広がる。
天山山脈とアルタイ山脈の間には三角形のジュンガル盆地(新疆ウイグル自治区北部の盆地)がある。

護雅夫・岡田英弘編 『民族の世界史4 中央ユーラシアの世界』 山川出版社、1990年、まえがき。『コンサイス外国地名事典<第3版>』 三省堂、1998年、443頁。

西方

ヒンドゥークシュ山脈

パミール高原の西方にはヒンドゥークシュ山脈がある。
なお、ヒンドゥークシュ山脈の南が、イラン高原からアラビア半島、さらにアジアを越えて、アフリカのリビア、サハラ砂漠へと続く。

護雅夫・岡田英弘編 『民族の世界史4 中央ユーラシアの世界』 山川出版社、1990年、まえがき。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]

  1. ユーラシア大陸
  2. ユーラシア大陸―中央ユーラシア(内陸アジア・広義の中央アジア)
  3. ユーラシア大陸―中央ユーラシア(内陸アジア・広義の中央アジア)―分類―オアシス地帯―オアシス都市国家(オアシス都市)
  4. ユーラシア大陸―中央ユーラシア(内陸アジア・広義の中央アジア)―分類―草原地帯―騎馬遊牧民
  5. ユーラシア大陸―中央ユーラシア(内陸アジア・広義の中央アジア)―分類―草原地帯―騎馬遊牧民―遊牧国家
  6. ユーラシア大陸―中央ユーラシア(内陸アジア・広義の中央アジア)―地形―ウラル川
  7. ユーラシア大陸―中央ユーラシア(内陸アジア・広義の中央アジア)―地形―パミール高原
  8. ユーラシア大陸―中央ユーラシア(内陸アジア・広義の中央アジア)―地形―東トルキスタン(タリム盆地)
  9. ユーラシア大陸―中央ユーラシア(内陸アジア・広義の中央アジア)―地形―西トルキスタン(中央アジア)
  10. ユーラシア大陸―中央ユーラシア(内陸アジア・広義の中央アジア)―地形―南ロシア草原
  11. ユーラシア大陸―中央ユーラシア(内陸アジア・広義の中央アジア)―地形―南ロシア草原―ドニエプル川

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー