[歴史②]世界史

世界史のサイトです。


民族―遊牧民―トルコ人―キプチャック人


(" 語族―アルタイ語族―トルコ人―キプチャック人 "から複製)

キプチャック人とは

キプチャック人の定義・意味など

キプチャック人とは、オビ川上流のアルタイ山脈から出て来て、10~11世紀頃に現在のカザフ草原で民族形成を遂げたトルコ系(トルコ語を話す)遊牧民をいう。

『角川世界史辞典』 KADOKAWA、2001年、236頁。岡田 英弘 『世界史の誕生』 ちくま文庫、1999年、197項。

キプチャック人の別名・別称・通称など

ポロヴェツポーロヴェツポロヴツィ

キプチャックはイスラム史料等にみられる呼称で、ロシア語ではポロヴェツと呼ぶ。ポーロヴェツポロヴツィなども表記される。

『角川世界史辞典』 KADOKAWA、2001年、236頁。岡田 英弘 『世界史の誕生』 ちくま文庫、1999年、197項。

なお、ポロヴェツは「薄黄色い人々」という意味である。

岡田 英弘 『世界史の誕生』 ちくま文庫、1999年、19項。

キプチャック人の歴史

11世紀の初めにカザフスタン草原を通って西方へ大移動を開始し、同世紀末にはドナウ川に達した。
キプチャック人が占拠した、現在のカザフ草原や南ロシア草原(カザフスタン・北コーカサス・ウクライナにまたがるこの広大な草原地帯)はキプチャック草原として知られるようになった。

しかし、キプチャック人の間には政治的統一はあまりなく、多くのカガン(ハン、ハーン。内陸アジアのトルコ・モンゴル系遊牧民を中心に用いられた君主の称号)たちがそれぞれ自分の部族を率いて活躍した。

11世紀末から、キプチャック人は東ローマ、ハンガリー、ルーシロシアの古名)に攻撃を繰り返し、ことにルーシとの戦争は激しかった。
1185年にルーシのノブゴロド公イーゴリ2世がキプチャック人に敗れて捕虜になった戦いの物語は、古いロシア語の英雄詩「イーゴリ遠征譚」に歌われて有名になった。
この物語をもとにして、ボロディンが歌劇「イーゴリ公」を作ったのであるが、この歌劇の中で最も有名な曲が「ポロヴェツ人の踊り」である。
しかし、この曲の題名は、よく間違えて「ダッタン人の踊り」と訳されるが、これは間違いで、正しくは「キプチャック人の踊り」としなければならない。
「ダッタン」は漢字では「韃靼」と書き、「タタル」の音訳である。モンゴル人はもとタタルの中から出て来た種族なので、ロシア人はモンゴル人のことを「タタル」と呼んだのだが、ポロヴェツは(トルコ系の)キプチャックであってモンゴルではない。

参考:岡田 英弘 『世界史の誕生』 ちくま文庫、1999年、197-198項。

『角川世界史辞典』 KADOKAWA、2001年、756頁。

マムルーク朝

キプチャック人たちは、奴隷として大量に売られて、黒海北岸のジェノヴァ人の港町から地中海沿岸に輸出され、そのうちに本来の住地では絶滅してしまう。
しかし、エジプトに輸出された奴隷たちは軍人となって、やがてマムルーク朝を建てた。

岡田 英弘 『世界史の誕生』 ちくま文庫、1999年、19項。

キプチャック・ハン国

キプチャック草原に建てられたモンゴルの遊牧政権(ジョチ・ウルス)は後世の史家にキプチャック・ハン国と呼ばれたが、キプチャック人民族名としては姿を消しており、ウズベクやカザフの下位集団にその名をとどめた。

『角川世界史辞典』 KADOKAWA、2001年、236頁。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 7 ページ]

  1. 民族―遊牧民
  2. 民族―遊牧民―騎馬遊牧民
  3. 民族―遊牧民―騎馬遊牧民―遊牧国家
  4. 民族―遊牧民―イラン人―北イラン人―スキタイ人
  5. 民族―遊牧民―トルコ人
  6. 民族―遊牧民―トルコ人―オグズ―セルジューク人
  7. 民族―遊牧民―トルコ人―キプチャック人

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー