[歴史②]世界史

世界史のサイトです。


サクソフォーン


サクソフォーンとは

サクソフォーンの定義・意味など

サクソフォーンとは、19世紀にベルギー生まれの楽器制作者アドルフ・サックスが考案した木管楽器をいう。

NHK-FM(東京) 『クラシックカフェ グラズノフのバイオリン協奏曲 イ短調』 2023/4/6放送

サクソフォーンの種類

サクソフォーンには、ソプラニーノ、ソプラノ、アルト、テナー、バリトン、バス、コントラバスの音域の異なる7種類がある。

小学館 『日本大百科全書』

サクソフォーンの役割・意義

サクソフォーンは木管楽器に分類されるが、考案者サックスの意図は木管楽器と金管楽器との中間的な音色の楽器をつくり、吹奏楽で両者の音色が溶け合うようにすることにあった。

小学館 『日本大百科全書』

サクソフォーンを用いた具体例

サクソフォーンはベルリオーズビゼーなどの作曲家たちが作品に用いているが、主に使われていたのはフランスやイギリスの軍学隊など吹奏楽である。

20世紀初頭にはアメリカにも伝わり、ジャズや様々なポピュラー音楽の発展にも大きく貢献している。

20世紀前半にはマルセル・ミュールやシーグルト・ラッシャーなどの名手も現れて注目を集め、クラシック音楽の世界でも彼らの依頼でサクソフォーンのための作品が数多く作曲された。

NHK-FM(東京) 『クラシックカフェ グラズノフのバイオリン協奏曲 イ短調』 2023/4/6放送

グラズノフ
サクソフォーン四重奏曲 変ロ長調 作品109

ソプラノ、アルト、テナー、バリトン4人のサクソフォーン奏者のための作品。サクソフォーン協奏曲と同じくパリで作曲された。
1932年、優れたサクソフォーン奏者でグラズノフの親しい友人でもあったマルセル・ミュールの依頼で作曲した。

NHK-FM(東京) 『クラシックカフェ グラズノフのバイオリン協奏曲 イ短調』 2023/4/6放送

サクソフォーンのために作曲された最も重要な室内楽曲の1つ。変奏曲形式で書かれた第2楽章が単独で取り上げられる機会も多い。

アレクサンドル・グラズノフ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンドル・グラズノフ



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]

  1. サクソフォーン
  2. ビオラ
  3. ファゴット

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー