メソポタミア文明
メソポタミア文明とは
メソポタミア文明の定義・意味など
メソポタミア文明とは、前3000年頃、トルコの山岳地帯を水源としてシリア、イラクを流れ、ペルシア湾に注ぎ込むティグリス川とユーフラテス川の流域(ほぼ今日のイラクにあたる)の沖積平野で生まれた古代文明をいう。
メソポタミアとは「川の間の地方」の意味で、ティグリス川とユーフラテス川に挟まれた地域をいう。
『詳説 世界史』 山川出版、2019年、12頁。
メソポタミア文明の位置づけ・体系(上位概念等)
四大文明
メソポタミア文明は世界の四大文明の一つとされている。
なお、四大文明は次のとおり。
- メソポタミア文明
- エジプト文明
- インダス文明
- 中国文明
ただし、「四大文明」は学術的・定説的な用語というわけではなく、提唱者すら不明な、通俗的・慣習的な用語である。国際的な用語ですらなく、20世紀以降の日本や中国でのみ用いられる。国際的には、「四大文明」ではなく「文明のゆりかご」(Cradle of civilization)という。「文明のゆりかご」は、肥沃な三日月地帯を念頭に起きつつ、長江文明・メソアメリカ文明・アンデス文明なども含み、明確な数も決まっていない。
世界四大文明 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/世界四大文明
メソポタミア文明の特色・特徴
メソポタミア地方は開放的な地形で、周囲から遊牧民などが相次いで侵入してきたため、統一と分裂が繰り返され、その歴史は流動的であった。
『理解しやすい世界史B』 文英堂、1994年、19頁。
メソポタミア文明の歴史
シュメール人
シュメール人は、メソポタミア南部地域に世界最古の古代文明を築いた。
セム語系のアムル人
シュメール人の最後の王朝(ウル第3王朝)はセム語系(現代のアラブ人の直系にあたる)のアムル人などの侵略を受けて、前2000年頃に滅亡した。
そして、アムル人はメソポタミアの中・南部に定着し、シュメール・アッカド文明を吸収した。以後、メソポタミア文明は、彼らアムル人によって受け継がれることになった。
『チャート式シリーズ 新世界史』 数研出版、2014年、18頁。アラン・F. アルフォード 『神々の遺伝子―封印された人類誕生の謎』 講談社、1998年。
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ